最新の施工事例
※写真をクリックすると、詳細ページをご覧いただけます。
最新の外壁施工事例
新着情報
- 2022年01月18日
-
お知らせ
昨年度中も多くのご依頼ありがとうございました。
多くのお客様に喜んでいただけて従業員一同嬉しく思い、感謝の気持ちでいっぱいです。
2022年もより一層多くのお客様に喜んでいただける様、上里塗装一同頑張っていきます。以前施工待ちが3か月になってしまいご迷惑をおかけしました。
一昨年から1チーム増やして対応してまいりましたが、ご依頼件数が増えており昨年の夏ごろからまた3ヵ月待ちになっている状況です。申し訳ありません。
何人かのお客様には「そんなに待てない」とご指摘をいただきました。
現在施工待ちを解消すべく頑張っていますが、 なかなか難しい状況です。そこで、もし特定の時期までに(例:梅雨時期までには)塗装工事を完了したいと考えておられるようであれば、お早めに見積依頼をお願いいたします。
今年もお客様の身になって丁寧な塗装工事をおこなっていきますのでよろしくお願いいたします。 - 2021年08月24日
-
自然災害診断を行っています。
当社では今年から自然災害診断を行っています。多くの方が気づいておられないのですが、建物は台風などの自然災害で被害を受けていることが有ります。
加入している火災保険が自然災害にも対応している場合申請すれば保険金が下りることが有ります。その保険金で被害カ所の修繕をしたりリフォーム工事を行ったりすることが出来ます。
当社でも2021年になってから30万円から130万円ほどの保険金が認定されています。保険会社によっては認定されないことも有りますので確実に下りるとは限りませんが、診断自体は無料で行っていますので関心のある方は一度ご連絡ください。認定されて保険金が下りた場合に限り成功報酬を頂きます。下りなかった場合は1円も頂きません。実際に診断して、被害が見られない事も有りますがそれはそれで安心できると思います。
- 2021年04月23日
-
2020年 アステックペイント 関西エリア第1位 受賞
アスティックペイント様より「2020年度 超低汚染リファインSi-IR部門 関西エリアBブロック」にて施工実績第1位という大変素晴らしい賞を頂きました。
超低汚染リファインSi-IRは家を守るための様々機能が長続きする優れた塗料です。
質の高い塗料でより多くの施工ができたことを弊社も嬉しく思います。
これもひとえにご愛顧いただいてる施主様のおかげと感謝しております。
今後もより良いサービス提供に努めてまいりますのでどうぞよろしくお願いいたします。 - 2021年04月23日
-
屋根の調査について
「高所カメラ」を導入することによって、安全で正確な屋根の調査ができるようになりました。
以前は梯子での調査がメインだったため、樋(とい)や破風板(はふいた※屋根の側面に取り付けられている板のこと)を損傷してしまう可能性や梯子から職人が落下する恐れもあり、安全確保が課題でした。
対策として以前からドローンの使用はしていましたが、ドローンは風が強い日には使えないことや細かい部分が撮影しにくいという欠点があったことから今年から「高所カメラ」を平行して導入いたしました。
高所カメラなら樋や破風板を傷をつけることはないですし、落下や転倒の心配もありません。
更に、少々の風にも耐え、梯子を立てる事のできない狭い面でも細かい部分まで撮影可能なため、これまで以上に事前調査の幅を広げる事ができるようになりました。そのおかげもあり台風被害などを事前に見つける事ができ、それが火災保険認定に至る事もあります。
安全でしかも今まで以上の箇所を調査できますので、どうぞ調査だけでもご依頼ください。 - 2020年12月08日
-
お知らせ
春頃に塗装を考えている方は多いと思います。この頃当社にもその様な問い合わせが多くなります。
春は仕事が込み合いますので早めのご依頼をお願いいたします。
よく2月の終わりごろに「春にお願いします」と連絡が有りますが、その時にはすでに予定がいっぱいという事も有りますので、ご注意ください。
現在は3月に一軒決まっているような状況です。 - 2020年10月20日
-
お知らせ
現在ご連絡を頂いてから施工までに1ヶ月半~2ヶ月待ちとなっております。さらに年末に向けてお見積りの依頼が殺到しています。
お急ぎの方は早めのご連絡をお願いいたします。それでも年内施工が出来ない場合もございますご了承ください。
- 2020年07月22日
-
お知らせ
コロナ渦で皆さん大変な状況かもしれません。それぞれが頑張っていくしかないですね。 出来るだけ会わないで見積や打ち合わせを進めていきたいと考えておられる方もおられると思います。
当社もリモートでそれらを行う事が可能です。最初の見積もりはどうしても実際にお伺いしなければ行えませんが、それ以降はご希望であればZoomを用いた打ち合わせなどを行えますのでお申し出ください。 - 2020年05月12日
-
お知らせ
世界的にコロナウィルスが蔓延しており、外出自粛やテレワークなど皆さんも少なからず影響を受けておられるのではないでしょうか?
お家にいる機会が多くなりました。
子供たちは遊びたくても遊びに行けない。
親もストレスがたまるそんな感じでしょうか?お家にいないといけない今、自分のお家の建物診断をしてみるのはどうでしょうか!
よく見てみると普段は気が付かない小さなひびや欠けなどを見つけるかもしれません。
またチョーキングが進んでいないでしょうか。
このページ左側にある「無料自己診断&お見積り」 の部分から是非自己診断してみてください。
気になる点がありましたらご連絡ください。
当社がご診断いたします。
その後の営業は行いませんのでご安心ください。また代表が書いた小冊子「失敗しない塗装工事7つの防衛策」も皆さんに好評いただいております。
コロナウィルスで外出制限が続くこの時期に手に取りお読みいただき、将来行うであろう塗装工事に役立ててください。
毎月先着10名様にプレゼントしていますが、5月・6月・7月はご希望の方すべてにプレゼントいたします! - 2020年02月05日
-
昨年度実績のご報告
昨年度中も大変多くの方から塗装のご相談やご依頼をお受けいたしました。
多くの依頼有難うございました。 - 2020年02月05日
-
播磨地域情報誌「まるはり」の取材を受けました!
2020年2月号94ページ、2019年末発売のまるはりMOOK 完全保存版「日帰り温泉&おいしいBOOK」147ページに上里塗装の取材記事が掲載されています!
なお2月号には当社が施工したドックホテルも掲載されています。
「give me smile」様(46ページ)です。是非ご覧ください。
当社では自然災害診断をおこなっています。
台風などの自然災害で知らない内に建物が被害を受けていることはめずらしくありません。
実は、加入している火災保険が自然災害にも対応している場合、申請すれば保険金が下りることがあります。
弊社ではまず「自然災害ホワイト診断士」が被害があるかどうかを調査します。被害が確認できた場合、診断書や見積書を作成し保険請求のお手伝いをおこないます。保険金が下りれば被害箇所の修繕やリフォーム工事等をおこいます。
また費用は万が一保険金が下りなかった場合、1円も頂きません。
認定されて保険金が下りた場合に限り成功報酬を頂きますのでご安心ください。
当社では8万円から130万円ほどの保険金が認定された事例があります。保険会社によっては認定されないこともありますので確実に下りるとお約束は出来ませんが、診断自体は無料でおこなっていますので関心のある方は一度ご連絡ください。
被害が見られない事もありますが、それはそれで安心できると思います。
詳しくはフリーダイヤルで上里塗装まで!
毎月先着10名様に小冊子プレゼント!
ホームページをご覧いただいた方限定で、先着10名様に無料で小冊子を差し上げます!
今回本を書かせていただきました。「失敗しない塗装工事7つの防衛策」です。
塗装職人として30年以上の経験、ハウスメーカー・リフォーム店の下請けの経験から、塗装工事を考えている方に役立つ情報を載せています。業界の裏側を知り尽くし、多くの悔し涙を流したからこそ書ける内容です。
お客様に失敗してほしくない!その思いで書きました。
塗装工事で失敗しないためにぜひこの機会に勉強してみてください。
詳しくはメールフォームからお問い合わせください。
株式会社上里塗装はこんな会社です!
兵庫県で建物を塗り替える「株式会社 上里塗装」とは?
地域情報誌「まるはり」に株式会社上里塗装が掲載されました!!
まるはり2020年2月号
まるはり2021年12月号
こんな症状はありませんか?
一般的な劣化現象
劣化現象 | 内容 |
---|---|
![]() チョーキング現象 (白亜化) |
・塗膜が、紫外線・水分(水蒸気)・温度差等が長時間作用し、塗膜表面の樹脂や顔料が劣化分解し、粉状になり触れると粉が付く状態。 ・ほっておくと塗膜がうすくなって塗膜の機能が失われていき、建物自体の劣化に至ります。塗装時期の目安です。 (高圧洗浄機で洗い流せる。) |
![]() 塗膜汚れ |
・大気中の汚れ、ほこり等が静電気等で外壁に付着し、雨により雨垂れの筋ようになり外壁に残る状態。 ・軒下やベランダ下など、雨が当たらない場所にホコリが溜り湿気でホコリが固着した状態。 (高圧洗浄機で洗い流せる。) ・ホコリの酸などで塗膜の劣化を進めてしまいます。 |
![]() コケ・藻 |
・屋根に良く起こる症状です。 日当たり不良等の環境下で地面の水はけが良くなくいつも湿っている条件下でコケや藻の種子等が付着し外壁や屋根に生え広がていく状態。 (高圧洗浄機で洗い流し、必要であれば徐藻剤、防藻剤にて処理) ・コケや藻が剥離する際、屋根材の表面も一緒に剥離するのでどんどん傷んでいきます。 |
![]() カビ |
・PH中性域及び適度な太陽光・温度(25~30℃)と湿度50%以上の状態が続くような状況ので発生が見られる。 (高圧洗浄し、必要に応じて専用洗剤等を用いて除去可能。) ・外壁の変色や劣化を進めてしまうばかりか、カビの胞子などが人体にも害を及ぼします。 |
![]() 塗膜の膨れ |
・前回の塗装で弾性塗料を塗装したケースに良く起こる症状です。 塗膜と下地の間に雨水などが侵入し水がたまることにより弾性塗膜が膨れている状態。中に水がまだ入っている場合と、水分が蒸発して塗膜の膨れだけが残っている場合があります。 (膨れている部分を切り取り剥離する部分をすべて剥離し、ほかの部分と模様を合わせて上塗りを行います。) ・下地と塗膜が剥離している状態なので、下地の保護が出来ていない事になります。中にまだ水が入っている状態だと、どこからか雨水が浸入している恐れがありますので、早めに専門家に見てもらう事をお勧めします。 |
![]() 下地の浮き |
・躯体と表面モルタルの剥離、表面モルタルと下地調整塗材との間の剥離等がありますが、クラックからの水分浸入、建物に加わる外力等により、相互の付着力低下による接着不良の状態。 (状況によりモルタルの塗り直し、下地調整材の手直しが必要。) ・雨漏りの原因になったり、最悪の場合壁自体が落下してしまうかも知れません。早めに専門家に見てもらいましょう。 |
![]() タック |
・クラック処理のために充填したコーキングの粘着成分が塗膜を超えて表面に出てくるとその部分にほこり等が付着し黒く汚れること。 (タックしている部分に、専用プライマーを塗布してから通常施工。) ・建物自体悪影響を与える事はないですが黒い汚れが濃くなっていきます。 |
![]() ひび割れ (クラック) |
・サイディング外壁の場合、コーキング材の経年劣化により硬化して躯体やサイディングの動きにの弾力が付いて行かずひび割れを起こす、また施工ミスのことも考えられる。 ・モルタル外壁の場合、加えて乾燥や温度差による体積収縮が生じ割れ目が出来た状態。 ・コーキングのクラック部分から雨水が入り込み、サイディングの小口にしみこむとサイディング自体は水分にとても弱いのでかなり劣化してしまいます。また建物自体の雨漏りの原因になりますので早めにコーキングの打ち替えをされた方が良いでしょう。 (コーキングの打ち替えが必要です。) |
![]() 白華現象 (エフロレッセンス) |
・塀などによく生じる現象。コンクリート内のアルカリ成分がひび割れに沿って水分と共に流出し、白い結晶となっている状況。 ・コンクリートの劣化生じていることを示しています。 (根本的に直すにはコンクリートの打ち直しが必要ですがひび割れなどを補修して水分の侵入を防ぎ、部分補修することが一般的です。) ・大きな割れや下地の剥離に至る場合があります。 |
![]() 錆 |
・鉄が酸素と結合し酸化鉄になることが錆びです。塗膜の劣化などにより鉄部の素地が露出してくると錆が発生します。 錆が進むと穴が開いたり塗装不可能な状態になることもあるので早めの塗装が必要。 (錆を落とし、錆の状態に応じたさび止め材を塗布。) |
雨風や雪などの自然現象から、目に見えない紫外線や炭酸ガス といったものまで、様々なものが建物を腐食させる原因となっています。
建物を長く使うには、自然環境から建物を守るために塗装がとても重要になってきます。
大気中のガスや水の浸入により外壁塗膜や内部を傷めるまで放っておかず、早めの処置をお勧めします。
当社は、外壁塗装だけではなく、お風呂場をはじめ、雨戸、ひさし、樋、フェンス、犬小屋、ドア1枚まで幅広いサービスをご提供いたします!
あなたも、塗り替えれば新築気分!
当社の経験豊富な職人達が再塗装するだけで、これだけ変わります!
見えない所こそキッチリと、そしてお客様の要望に出来るだけ応えるというこだわりをもって、妥協のない丁寧な塗装で、お住まいを新築同様によみがえらせます。
「株式会社 上里塗装」だから出来るこだわりを活かしたサービスで、お客様に満足していただくこと、そして「まるで新築みたい!」というお声を聞くことが最高の喜びです。
家の訪問診断やお見積りは全て無料ですので、まずはお気軽にお問合せください!